帶廣中學校、帶廣髙等學校
大正12年3月 1日 | 文部省告示第111号、北海道庁立帯広中学校開校許可 |
初代校舎 (貴重な航空写真です) |
大正12年4月14日 | 仮校舎帯広第二尋常高等小学校(現柏小)にて開校式・入学式挙行 定員100名(2間口) | |
大正13年 1月 6日 | 新校舎(初代)移転 木造2階建 新校舎場所:現校舎と同じく継承 |
|
大正13年 9月 1日 | 綱領制定〔揮毫:加納治五郎 現:綱領と同じ〕 | |
大正13年10月 1日 | 校旗制定 | |
昭和 7年12月 1日 | 校歌制定 現:柏葉歌として継承 | |
昭和 8年 9月6~8日 | 創立10周年記念式典 | |
昭和 9年 4月 4日 | 第一種増課科目中実業科目(商業)選定の件認可 | |
昭和 9年 6月14日 | 第一種増課科目中農業を併課の件認可 | |
昭和12年 1月26日 | 生徒定員750名に変更 1学年150人に | |
昭和17年 1月28日 | 入学定員200名に変更 | |
昭和18年 9月28日 | 創立20周年記念式典 | |
昭和20年 4月 1日 | 入学定員250名となる | |
昭和23年 4月 1日 | 新学制に移行により、北海道立帯広高等学校と改称 | |
昭和23年 6月25日 | 創立25周年記念式典 | |
昭和24年 4月 1日 | 北海道帯広高等学校と改称 |
北海道帯広柏葉高等学校
昭和25年 4月 1日 |
高等学校統廃合により北海道帯広高等学校と北海道帯広商工高等学校と帯広市立工業高校が統合し、北海道帯広柏葉高等学校と改称。旧制中学校の校友会「柏葉会」より柏葉と命名。 小学区制が導入され、通学区域によって2区分化し、男女共学となる。 |
|
昭和25年 6月 4日 | 校章制定 | |
昭和26年 4月 1日 | 定時制商業科が帯広三条高校へ移管し、定時制が普通科1・建築科1の計8学級となる。 | |
昭和27年 2月 4日 | 校歌制定 | |
昭和28年 9月11日 | 創立30周年記念式典 | |
昭和31年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口増(1学年6学級) | |
昭和33年 9月21日 | 開校35周年記念式典 | |
昭和37年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口増(1学年7学級) | |
昭和37年 9月12日 | 新校旗制定 | |
昭和38年 4月 1日 | 定時制:建築科募集停止→普通科単置2間口となる。 | |
昭和38年 9月15日 | 創立40周年記念式典 |
2代目校舎 (現在地国道側にありました) |
昭和39年 4月 1日 |
全日制建築科と土木科が新設北海道帯広工業高等学校へ移管。 普通科単置9間口となる。 |
|
昭和40年12月21日 | 2代目屋内体育館竣工 | |
昭和41年 3月 4日 | 入学選抜が大学区制(十勝管内一区)となる。 | |
昭和41年12月23日 | 初代第2屋内体育館竣工 | |
昭和42年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口減(1学年8学級減)定員400名 | |
昭和43年 4月 1日 | 女子制服がセーラー型からブレザー型に変更 | |
昭和45年 3月15日 | 2代目校舎完成(第1期) | |
昭和45年11月20日 | 2代目校舎完成(第2期)一部4階建 | |
昭和48年 1月18日 | 制服自由化(入学式・卒業式除く) | |
昭和48年 9月 8日 | 創立50周年記念式典 | |
昭和48年12月28日 | 記念碑建立寄付採納 贈:同窓会 |
昭和53年 4月 1日 | 全日制:普通科2間口増(1学年10学級)入学定員450名 | |
昭和54年12月16日 | 初代プール完成 | |
昭和56年10月 9日 | 初代グラウンド照明塔(10基)完成 | |
昭和58年 9月10日 | 創立60周年記念式典 | |
昭和59年 1月20日 | 記念館寄付受納 開校60周年記念協賛会 | |
平成 4年 4月 1日 | 定時制:普通科1間口減(1学年1学級)入学定員40名 | |
平成 5年 9月19日 | 創立70周年記念式典 | |
平成 7年 4月 1日 | 募集定員 1学年1間口40名に改正 | |
平成 8年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口減(1学年9学級) | |
平成10年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口増(1学年10学級) | |
平成11年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口減(1学年9学級) 全日制:2学期制を導入 |
|
平成12年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口増(1学年10学級) | |
平成13年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口減(1学年9学級) | |
平成13年10月11日 | 3代目校舎(現校舎)完成 4階建 |
現校舎(3代目校舎) 雛鳥(登校する生徒)を親鳥(学校)が
|
平成14年 2月 1日 | 帯広市より平和台球場取得(現:野球場) | |
平成14年 2月19日 | 2代目プール完成 | |
平成14年 2月26日 | 第1体育館(併設型柔剣道場)、第2体育館、部室、廊下棟竣工 | |
平成14年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口減(1学年8学級) | |
平成14年11月12日 | 国旗掲揚塔新設 | |
平成14年12月19日 | 自転車置場、正門新設 | |
平成15年 1月31日 | 外灯(7本)及び照明塔(4基:野球場とテニスコート)完成 | |
平成15年 4月10日 | 文部科学省指定SSH(スーパーサイエンスハイスクール) 研究指定校(~平成17年度まで) | |
平成15年10月11日 | 新校舎落成・全日制80周年・定時制50周年記念式典 | |
平成15年11月19日 | モニュメント「ミネルヴァの御座」寄付受納 贈:全日制80周年・定時制50周年事業協賛会 |
|
平成15年12月 9日 | 2代目グラウンド照明塔(6基)完成 | |
平成16年11月17日 | 部室A寄付受納 贈:全日制80周年・定時制50周年事業協賛会 |
|
平成21年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口減(1学年7学級) | |
平成22年10月13日 | 太陽光発電システム導入 | |
平成25年10月26日 | 柏友館改修、オープニングセレモニー | |
平成25年10月27日 | 全日制90周年・定時制60周年記念式典 | |
平成28年 4月 1日 | 文部科学省指定 教育課程研究事業(数学)~平成29年度まで | |
平成30年 4月 | 教科等の本質的な学びを踏まえた主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究(SCRUM)」研究指定校 | |
令和 3年 4月 1日 | 全日制:普通科1間口減(1学年6学級) | |
令和 5年10月7日 | 全日制100周年・定時制70周年記念式典 |
フォトアルバム
帯広柏葉高校の公式InstagramはこちらのQRからご覧いただけます。